最近、体の調子がおかしい・・・。
今まで気に留めなかっただけなのか、それともなんともなかったのか。
わからなーい!( ノД`)
今日は原因と症状を探ってみました。
【長引く体調不良】どんな症状に悩んでいるのか?
正直、今まで予兆あったのかどうなのか考えても思いつかない。
立て続けにくる体調不良をまとめてみました。
抜け毛

ここ2~3か月前くらいから抜け毛の量が尋常じゃない。1日で50本以上は抜けていると思う。
朝起きて服と枕にファッサー髪の毛つきまくってて、クシで髪の毛とかしてもファッサー抜けて、シャンプーして流しただけで排水溝つまるんじゃね?ってくらい髪の毛抜けるし、ドライヤーで乾かしてもゴッソリ抜ける。
頻尿

お茶の飲みすぎかなって思ってたけど、どうやらそうでもないっぽい。
私、おしっこは基本我慢?出来る方だと思ってたんだけど、1か月くらい前から頻尿に悩まされてる。夜必ず2回おしっこで起きる。起きないと、おしっこ間に合わなくてパンツにちょっと漏れてしまう…。
だから最近は、眠れない日が続いてて困ってる。
頻繁に風邪になる
先々週も先週も風邪になったのに、また今日も風邪になった。
鼻も詰まるし、のどは痛いし、咳止まらないし…。
頻繁に風邪になって、体がだる重。
目が痛い、めやにが出る
病院に行って、結膜炎と角膜炎って言われて、薬処方してもらって治ったはずなんだけど、未だに目頭が痛い。目がチクチクすることがある。
白髪が急に増えた
美容院に行ってはじめて「いっぽさん、白髪10本以上あるよ。」って言われた。
そんなバカな…。元々白髪少ない家系に生まれたはずなのに…なぜだ。
頭のてっぺんから自撮りしてみたら、白髪が超あるの!!
今までそんなこと一度もなかったのに、ショックや!!
難聴が酷い

以前に突発性難聴になっているんだけど、また眩暈(めまい)とか、急に耳が聞こえづらくなる時があって困ってる。特に左の耳がうまく聞こえてないので、チャリに乗ってる時は左側からくる車や自転車・歩行者にはよく注意して走るようにしている。
太った(50キロ→73キロ)

薬の副作用もあると思うけど、23キロ太りました。
服のサイズはMサイズだったのが、Lサイズになり…。
下半身もブックブク太ってしまい、LLサイズになってしまいました。
お腹が邪魔で、たいそう座りが苦しい…。
【長引く体調不良】原因を探ってみた!
不摂生による栄養不足
間食マンってぐらい、ついついお菓子たべてしまう。野菜は食べれるし嫌いではないけど自主的に食べる方ではない。
砂糖依存症になってる可能性がある
1日1回は甘い物食べないと気が済まない!甘いものを食べない日はないです。
昔はそんなにお菓子食べてなかったと思うけど、今はお菓子食べないと死んじゃうってぐらいに思う。上に書いてある通り、間食マンなのでタバコみたいに時間が空くとすぐ食べたくなってしまう。お菓子食べないと、ソワソワします。
スマホ画面を見すぎている

自分の事をスマホマンだと断言していいぐらいスマホをよく見ます。
特にゲーム実況にハマっていて、頻繁にYouTubeを見てしまいます。
無意識に瞬きしないで見ているのかもしれません。
ブルーライトは目によくないって言うもんね…。
運動をしない
自分から運動…普段しない。運動音痴で運動が苦手です。
ウォーキングも一応してるけど、嫌々してるって感じです。
汗かいて背中が気持ち悪くなるのが嫌いで、どーもする気にならないんだよね…。
シャンプーが合わない?
シャンプーごときで抜けるわけないと思うけど、シャンプーが合わない可能性もある?
市販のシャンプーって界面活性剤が使われてて、肌に強い刺激があるから、あんまり使わない方がいいって言うもんね…。
髪を乾かさないで寝る
髪の毛を洗った後、乾かさないでいることが多いです。理由は簡単!育児をやるようになってから、なんでもかんでも自分の事が後回しになっているから。後回しにしているうちに、「何するんだっけ?」ってなったまま忘れちゃいます。
髪の毛を乾かさないと頭皮が冷えて血行不良になってしまうし、雑菌の繁殖につながるとのこと。
ストレス
自分ではストレスを感じてるつもりがなくても、ストレスはあると思う。
難聴は、ストレスや疲労からなることもあるらしく、早期発見が重要らしい。
ストレスで、肩こり・めまい・体がだるい・異常に汗をかいたりする症状が出て、自律神経失調症になったりすることもあるんです。要注意!
【長引く体調不良】気になる対処法
対処法1甘い物は極力とらない

甘いものを極力摂取しないようにします。はいそこ、ヤダヤダ言わない!
糖分の摂取は「砂糖依存症」に陥りやすく、砂糖依存症になるとドーパミンやセロトニンが過剰分泌され、麻薬みたいに一時的な幸福感を得られます。
砂糖を摂ると幸福感が得られる!と脳が認識してしまい、「もっと甘いものを食べなきゃ!」と思うようになります。
お菓子を食べる代わりに、ドライフルーツやナッツ・アーモンドを摂るようにしたらいいね!
運動嫌いだけどウォーキングする

普段歩くペースより少し早くして、毎日が無理なら週3でもいいからウォーキング!
最初から何時間もウォーキングするって難しいから、30分からスタートしよう!
30分できたら、40分!40分できたら、1時間…と、時間を延ばしていけばいいと思います。
アプリを使って歩数を図ったり、時間を図るのもいいと思います。
野菜や肉・魚を多く摂る

最近は、ササミや卵・魚をとるようにしています。
コンビニでサラダチキン買ってもいいけど、スーパーに行けばササミが売ってるからそれを買って茹でてサラダに乗っけて食べればいいし、魚は中性脂肪を減らす効果もあるって心療内科の先生に教えてもらいました。
スマホを見る時間を減らす

ブルーライトは他の光に比べて刺激が強いため、網膜がダメージを受けたり、目の筋力が酷使されて、肩こりの原因にもつながりますし視力も落ちます。
実際に目も乾くし、痛い。見る時間を減らすことも大事だし、スマホを近距離で見るのもやめればいいね。
シャンプーを変える
調べてみるとシャンプーの洗浄成分って…いろんな種類がありますね。
高級アルコール系(硫酸)
成分名に「硫酸」と書かれているものです。
原価の安い洗浄成分で、ドラッグストアなどに売られてるシャンプーが大体コレ。
泡立ちも洗浄力も◎でコスパも最高だけど、洗浄力が強いので皮膚への刺激がとても強いので、フケやかゆみの原因にもつながります。
ベタイン系
天然由来の洗浄成分で出来たもので、保湿効果が得られます。
よくベビーシャンプーなどに配合されていることが多いみたいです。
洗浄力と泡立ちは△、コスパは△。
アミノ酸系
美容室で使用されるシャンプーは大体アミノ酸系シャンプーです。
アミノ酸は大豆やコラーゲンなどの天然由来のもので作られていて、肌への刺激は少ない。
保湿効果もあるので、頭皮の保湿もでき、フケ防止にもつながります。
洗浄力と泡立ちは〇、コスパは△。
グルコシド系
グルコシドは、トウモロコシやヤシなどの植物由来のもので作られていて、低刺激です。
低刺激なのに泡立ちは〇、さっぱりとして洗い心地が特徴のようです。
グルコシド系シャンプーは1000円くらいなのでコスパは微妙…。
石鹸系
石鹸系は動植物の脂から作られていて、洗浄力は強めです。しかし、強すぎるあまり髪が痛んでしまいキューティクルを傷つけてしまいます。乾燥肌は不向き。
自分に合うシャンプーを選ぶには
- 無添加
- 血行促進効果のある成分が入っているか(ホホバ油・グリチルリチン酸など)
- 無理なく使えるものを選ぶ
髪の毛をしっかり乾かす
- 洗い終わった後、しっかり水気をとる
- タオルで地肌を拭き、その後毛先の水気をとる
- 洗い流さないトリートメントをつける
- 髪の毛から10センチくらい離して乾かす
ストレスをため込まない
不満帳をつくる
不満・不安などをため込まないために、不満帳を作る。
言いたい事なんでもいいから、とにかく書く。
満足するまでいっぱい書いて吐き出す。
森林浴をする
ウォーキングがてらに、近所の公園で森林浴します。
森林の中にいると、ストレス軽減やリラックス効果があるって研究結果があるらしい。
嫌々行わない、気持ちい!って感じる場所でのんびり過ごす事がいい事なんだって。
カウンセラーや周囲に相談する
普段の不満や不安など、ノートにまとめたことをカウンセラーと相談。
周囲にもストレスを把握してもらい、手助けしてもらうといい。
まとめ
結局、健康的な生活しないと、あちこちダメになるってことだよね。
頑張って生活改めます…(´・ω・`)
最後まで見ていただきありがとうございました。
健康と医療ランキング