先月末に、息子の小学校で運動会がありました。
台風が近づいてるとかで、悪天候の中行われました。
「不器用MAXな私でも、お弁当頑張って作るぞ!」って意気込んでたけど、午前中に運動会が終わるようプログラムが変更されてしまいガッカリ。
親子競技の綱引き、やりたかったんだけどなぁ(´・ω・`)ショボーン
【小学1年生】息子、はじめての運動会

場所取りは?
あらかじめ子供たちに抽選くじを引かせて、整理番号を受け取ります。
番号順に場所をとるという風に決められていました。
競技は?
1年生の競技は、「玉入れ」「かけっこ」「ダンス」でした。
どこに誰がいるのかなどが記載されたプリントを前日に配られます。
運動会中の息子の様子
大粒の雨がポツポツ降ったり止んだりを繰り返す中、運動会が開かれた。
みんなで傘さしながら競技を見守りました。
玉入れ

運動会の前日ー…
私「運動会でどの競技頑張りたいの?」
息子「うーん…玉入れかなぁ。」
よーいどん!で、最初に男の子から玉を入れる。
ピーッという合図で、玉を入れるカゴを囲むように配置に戻ってダンスを踊る。
その後女の子が玉を入れに行く。
またピーッという合図で、ダンスを踊る。
これがダンスを踊ってるときの写真。すごくやる気なさそうだった…w
お前頑張る言うたやないかい…(´・ω・`)

かけっこ
1年生のかけっこってやっぱり、幼さがあって可愛いです。
まだ幼稚園・保育園のこが走ってるかのように見えます。
14レース目に、息子の出番がやってきた。
位置について、よーい…の時、母は気づいてしまった。
右足と右手一緒に出ちゃってるよ(;´_ゝ`)
思った通りスタート遅れてたし、わき見しまくるしビリだった。
友達がどれだけ走ってるのか気になっちゃうみたいで、わき見してしまうらしい。
めちゃくちゃニヤニヤして走ってて面白かったw
ダンス
1年生最後の種目のダンス。
今流行りのDA PUMPの「USA」を踊ってました。
ケンケンして「カーモンベイベーアメリカッ!」てやってました。

なんか様子変だな…って思って、ずーっと見てたら物凄い真顔で…。
退場する時も、ふてくされてるような表情だったんです。
後々聞いたら、友達に嫌がらせされて不機嫌になってたことが判明。
そんなことで不機嫌になるなよ…(´・ω・`)せっかくの運動会なのに…。
無事に運動会終了
午前中だけの運動会、無事に終了しました。
確かに走るのは得意な方じゃないけど、昔と比べると明らかに走るフォームが良くなりました。本当に早くなったと思います。
ダンスや発表はあんまり好きじゃないみたいだけど、本人が一生懸命やったならそれでいいと思ってます。
息子の成長を感じることが出来る行事でした。